top of page

Values
提供価値とアプローチ
Image Credit: NASA / JPL-Caltech
世界にひとつとして、同じ企業や人間は存在しない。
それぞれに異なる背景と物語があり、
同じ課題も、同じ解き方もない。
だからOMOUは、どんな仕事にも固定観念を持ち込まず、
まずまっさらに向き合う。
ときに、まだ気づかれていない課題や可能性を
掘り起こしながら、
本質に迫る言葉と体験へと翻訳することを起点に、
多様なかたちで結実させていく。
Core Approach
OMOUが提供する価値、
つまりサービスや成果物は様々なかたちをとる。
だからこそ、どのようなオーダーであっても
根幹のアプローチは変えないことを大切にしている。
Insight Session
洞察的対話
プロジェクトの最初に行うのはヒアリング。
とはいえ、ただ話を伺うだけではなく、
こちらからも問いや意見を投げかけながら、
課題の背景や目指すゴールをいっしょに整理していく。
ここで扱うインサイトは、
マーケティングで使われる“消費者インサイト”ではなく、
企業や組織、その当事者の中にある気づきや洞察を指す。
日常の会話ではこぼれ落ちてしまうような
言葉にも耳を傾け、
現状をより正確に理解し、
次の議論に必要な思考の解像度を高めていく。

Strategy Design
戦略設計
インサイト・セッションで得られた洞察をもとに、
ブランドの方向性と構造を整理する。
現状の課題や環境、組織の強みなどの
前後関係や因果関係を読み解き、
何を目指し、どこで差異化し、
どのように伝えていくのかを明確にする。
戦略はドキュメントとしてまとめるだけでなく、
クライアント特有の文化や意思決定のスタイルを理解し、
実際に機能する考え方へと昇華させていく。

Creative Translation
創造的翻訳
戦略で導き出した方向性をもとに、
ブランドの本質を伝えるための
言葉や体験として具現化する。
コピーやビジュアルといった個別の表現にとどまらず、
トーンや構成、伝わり方の全体をデザインする。
同時に、アウトプットを写し鏡としながら、
戦略を逆算的にチューニングしていく。
その一連のプロセスを通じて、俯瞰的な構想だったものを、
最前線で機能する実感へと変えていく。

Experience Integration
体験の織り込み
クリエイティブなプロセスを通じて生まれた表現を、
実際の体験として組織や社会の中に浸透させていく。
ブランドの思想や言葉が、
日々の行動やコミュニケーションの中で
自然に機能するよう、運用や活用のプロセスにも伴走する。
リリースを終点とせず、
現場での反応や変化を観察しながら、
必要に応じて改善や再設計を行い、
ブランドの体験価値を磨き続ける。
01|Branding & Purpose Design
ブランドの本質を言語化し、
組織の姿勢として実装する。
企業や事業の根幹にある“なぜここに存在するのか”を掘り下げ、
Purpose・MVV・行動指針・表現基盤までを一貫して設計します。
・パーパス・MVV策定支援
・ブランド戦略/ポジショニング設計
・ブランドアイデンティティ開発(ネーミング/ロゴ/ビジュアル)
・ブランドブック・ガイドライン制作
・ブランド浸透プログラム設計(社内研修・ワークショップ)
02|Concept & Copywriting
思想や構想を伝わる言葉に変える。
曖昧な想いや矛盾の中から本質を見出し、
コンセプト、メッセージ、ストーリーとして社会に届けます。
・コンセプトメイキング(事業/商品/プロジェクト/空間)
・ブランドコピー/タグライン開発
・ストーリーテリング/ブランドナラティブ構築
・トップメッセージ/採用メッセージ制作
・各種クリエイティブのコピーライティング
03|Dialogue & Accompaniment
考えを整理し、見えていなかった可能性を引き出す。
経営・ブランド・企画領域の壁打ち相手として、
構想段階から実装まで、思考のプロセスに伴走します。
・経営・ブランド戦略に関する壁打ちセッション
・構想整理・ストラクチャリング支援
・コンセプト検証・仮説ブラッシュアップ
・社内ワークショップ設計・ファシリテーション
・企画書・提案書の構成レビュー
04|Integration & Activation
”らしさ”を現場の体験へ。
ブランドの思想を商品、空間、サービス、デジタル、
そして社内外のコミュニケーションへと落とし込みます。
・各タッチポイントへのブランド実装支援(店舗/接客/Web/EC/広告など)
・プロモーション/キャンペーン企 画・監修
・社内向けブランドブック・イントラサイト構築
・映像/展示/出版/社内報などのコミュニケーションデザイン
Focus Areas
© 2025 OMOU LLC
bottom of page